人生が野遊び. 雑

雑に生きる。

フォールディングトーチの取手を雑にDIY

 これからは、雑にDIYのカテゴリーも追加していきます!!

 

その第一弾がこちら!↓を使ったものになります。

www.jinseiganoasobi.com

 

 

第一弾なので誰でもできる簡単のDIYにしました。

 

こちらが完成写真。↓

f:id:masashix0227:20210420113842j:plain

はい、前回紹介した物と何が異なっているかお分かりでしょうか。

 

正解は、取手がアシンメトリーになっております!!!!!

 

と言うことで、誰にでもできる塗装DIYです。

 

 

今回使用するものはこちら↓↓

f:id:masashix0227:20210420122350j:plain

 

  • マスキングテープ
  • ラッカースプレー

 

の2つです。

 

 

f:id:masashix0227:20210420122523j:plain

ラッカースプレーの使用用途に、塗りたいものの素材が入っていれば大丈夫です。

今回で言うと、『木部』 です。

 

今回は取手の片面だけ塗りたいので、本体をマスキングしていきます。

この作業が仕上がりに直結します。 が、どうせ外で使うものなので雑にやりました。↓

f:id:masashix0227:20210420122711j:plain

まあまあ悪くないでしょう。

 

 

f:id:masashix0227:20210420122914j:plain

隅々まで雑になってしまいました。ご愛嬌。。。

 

 

f:id:masashix0227:20210420122957j:plain

はい、しっかり本体もマスキングしました。 その辺にあった雑紙です。

 

本来であれば、次に紙やすりなどでの足付け。と行くところですが、私は深く考えません。

 

 

 

下準備も完璧に整ったところで、外に出ましょう。 ※室内で塗装するとわやです。

 

 

f:id:masashix0227:20210420123732j:plain

それでは塗装のお時間です。 ポイントは、全体に少しずつ何層も。です。

 

まずは1回目。

f:id:masashix0227:20210420123901j:plain

私はこの時こう思いました。「やすりで足付けしておけばよかった」と。

 

この時点でヤスリ直せばまだ間に合いましたが、大変めんどくさかったため続行しました。

何層も重ねれば勝てると信じて。 。。

 

 

f:id:masashix0227:20210420124140j:plain

はい、勝ちました。

トータルで5回ほど重ね塗りをし、見事綺麗になりました。

 

それでは、いろんな角度からご覧ください。

f:id:masashix0227:20210420124320j:plain

f:id:masashix0227:20210420124405j:plain

f:id:masashix0227:20210420124434j:plain

f:id:masashix0227:20210420124451j:plain


雑なDIYの割には、まあまあではないでしょうか。
若干気になるところはありますが、外で使うものなので問題ありません。

 

f:id:masashix0227:20210420124652j:plain

うん、悪くない!!

誰にでもできるDIYなので、よかったら挑戦してみてください。

 

 

 

 

 

DIYレベル0.5

 

 

www.jinseiganoasobi.com

 

 

人生が野遊び.