ギア紹介
今回は 『バギーで日本一周』 準備編です。 今となっては自転車やキックボードなどの色々な乗り物、 ショッピングカートを押して日本一周する強者まで現れました。 そんな中、バギーで日本一周をしている人はいないと思います。 と、いうことで、50ccミニカ…
今回は、CB缶(カセットボンベ)よりもOD缶(アウトドア)が好きな私が、 雑にOD缶についてご紹介させていただきます。 www.jinseiganoasobi.com まずは金額について。 CB缶は100円ショップなどでも売られていますが、 OD缶はAmazonで買っても500円前後はし…
今回はたくさんのキャンプギアを使ってきた私が、最強の『スタッキング』を雑にご紹介いたします。 スタッキングとは、クッカーをいい感じに重ねたりしてコンパクトにまとめることです。(たぶん) クッカーとは、お米を炊いたり料理をしたり、お湯を沸かし…
今回は、ぺトロマックス製の 『バーベキュートング』 を雑に紹介します。 私がキャンプを初めて、序盤から愛用してきました。 トングとは、必ず必要でもないけど無いと不便です。 大体の人は100円ショップなどで購入し、使い捨てにしています。 そんな人たち…
今回はキャンプの朝を優雅にする、『マキネッタ』の使い方を雑に紹介します. 珈琲を飲まない方は、ここまでご覧いただきありがとうございました。 私は濃いめのブラックが大好きなので、マキネッタはもってこいです。 // リンク 早速ご紹介。 まずは本体を…
今回はキャンプブログではありません。 8月8日は私の彼女さんのお誕生日なので、彼女をモデルにカメラ紹介をします!! ※私が結婚式やキャンプで使っているカメラは今回紹介するカメラとは違う物です。 このカメラで撮影した過去ブログ↓ www.jinseiganoasobi…
今回は、先日リサイクルショップにて一目惚れ購入したオイルランタンをご紹介いたします。 それがこちら。↓ いくら調べても詳細が見つかりませんでしたが、何やら香港製の物らしいです。 『globe brand 1020』『グローブ ブランド?』よく分かりません。 30…
今回は、煤だらけになったハリケーンランタンのグローブ清掃をします。 Amazonで1000円以下で購入したこちらのランタン、 // リンク 去年の年越しキャンプで一度使っただけで煤だらけになってしまいました。 こちら↓ www.jinseiganoasobi.com 安かろう悪かろ…
キャンプ場によってはコインシャワーが無かったり、近くに温泉がない所もあると思います. そんなとき、汗だくのまんま寝られる人は少ないと思います. ボディータオルやシーブリーズ、濡れタオルで体を拭くのも良いですが、もっとスッキリ出来る物をご紹介…
低予算でキャンプデビューしたい方の強い味方ぁぁぁぁぁぁあああ!!!! Amazonで『テント』と検索したことのある人は見たことがあるかも知れません。 安すぎて不安な方もいると思います。 // リンク 私はそんな方の人柱に!!なります。 (今回は2人用を…
今回は、SOTO製の 『G’Z G-ランプ STG-22』 を雑にご紹介します。 このランタンの特徴は、2WAYなところです。 www.jinseiganoasobi.com それでは見ていきましょう。 正面右側に、着火ボタンのロックが付いています。使用するときに解除しましょう。 次に、…
今回は、皆さんも一度は憧れた『オイルランタン』の使い方を雑に紹介します。 // リンク 今回は キャプテンスタッグ のオイルランタン小 を見本にやっていきたいと思います。 このランタンにした理由は、国産メーカーで激安だったからです。 早速見ていきま…
そろそろキャンプが盛んな時期ですね! 今年、私はまだ一度も行けていません。。年越しキャンプが最後でした。↓ www.jinseiganoasobi.com 今回は、焚き火キャンパーに爆裂おすすめ。 スノーピークのフォールディングトーチを雑に紹介いたします。 これがあ…
今回ご紹介するのは、SOTOの『マイクロトーチ コンパクト』です。 前回紹介したアクティブの違いは火口が曲がっているかどうか。 ということで、まずはこちらをご覧ください。↓↓ www.jinseiganoasobi.com いかがでしょうか。もう紹介できたようなもんです。…
今回は、SOTOの 『マイクロトーチ アクティブ』をご紹介いたします。 以前紹介した、SOTOの爆裂人気商品スライドガストーチのコンパクトバージョンです。 www.jinseiganoasobi.com どのくらいコンパクトかというと、、、 このくらいです。 写真ではわかりに…
今回は、キャンプでの就寝用エアーマットをご紹介いたします。 その名も『ウルトラライト エアーマット』です。 ☆良いところ☆ コンパクト 空気の出し入れが簡単 丈夫 寝心地が良い 安い しっかり防水 ☆良くないところ☆ 口で空気を入れないといけない まずは…
私が一番おすすめするタンブラー。 今回は万能タンブラーを雑にご紹介します。 『ハイドロフラスク』のタンブラーです。 今や『YETI』などいろんなメーカーが出していますが、私はハイドロフラスクをおすすめします。 おすすめする理由 デザインが可愛い 人…
今回は、キャンプをする上で一番重要な寝床のご紹介です。 以前はハイコットを使用しておりましたが、収納時に大きくて嵩張るためこちらに乗り換えました。 私が使用しているコットのメーカーは 『TOMOUNT』 です。 ☆このコットにした理由☆ 安い かなり丈夫 …
今回はキャンプ枕のご紹介です。 モンベルの 『コンフォートシステムピロー』 です。 ☆この枕を選んだ理由☆ お手頃価格(3000円弱) 超絶コンパクト 寝心地が良い 完成図はこんな感じです。 組み立てはペットボトルのジュースを飲むくらい簡単。 コックの部…
今回は、 キャンプ芸人の『ヒロシ』さんが使っていたことで人気に火がついた、超軽くて超コンパクトになるピコグリル。 のバッタもんをご紹介していきます。 この焚火台は、私が最初に購入した焚火台です。 ☆選んだ理由☆ 本家『ピコグリル』との違いがあまり…
今回おすすめさせていただくのはキャンプマットです。 2020年の20回キャンプでフル出場しました!! おすすめ理由 安い 国内メーカー Amazonの評価が4500件越えで☆4.5 では早速見ていきましょう!↓↓ 最近iPad proを手に入れたということもあり、当ブログも…
今回ご紹介するのはこちら。 『ラビット フット』? のコンパクトテーブルです。 あの有名な、 ヘリノックス が販売している 『テーブルワン』 の類似品です! それでは早速中身のご紹介です。 袋の中には上記の3セットが入っています。 組み立てる順に番号…
今回ご紹介するのは、Coleman製のガスストーブ。 その名も 『アウトランダーマイクロストーブ』 です。 前回ご紹介したColemanの物より若干コンパクトになりました!! 前回の記事はこちら↓ www.jinseiganoasobi.com このバーナーの良いところは、頑丈でCole…
ギガパワーストーブ 地 オート 今回ご紹介するのは、スノーピークが販売している小型ストーブです。 その名も 『 ギガパワーストーブ 地 オート 』 です!! 私が使用しているガスストーブの中で一番コンパクトな物になります。 はい、折り畳むとこんな感じ…
今回は、寒がりさんのためにキャンプ用ヒーターをご紹介致します。 お手頃価格、簡単ワンタッチ、小型、ハイパワーと、四拍子揃った爆裂ギアです。 初めに記載しますが、私が使っているのはキャプテンスタッグの 『スイングガスヒーターM-6305』という物です…
sotoスライドガストーチ こんにちは 今回は、私がキャンプでもキャンプ以外でも頻繁に使用しているギアをご紹介致します。 その名も 『sotoのスライドガストーチ』 です。 ご存知の方もいるかと思いますが、ほとんどのキャンパーが持っているであろうアイテ…
Amazonで2000円 今回私がお勧めするのは、ガスランタンです。 LEDからガスへ。ガスからガソリンへ。といった感じにステップアップするのがオーソドックスかと思います。 そんな中級編ガスランタンのおすすめが、上写真のものです。 実はこのガスランタン、ス…
Coleman クアッドマルチパネルランタン 2021年夏、皆さんのキャンプデビューに向けて、私が実際に使用しているキャンプ道具を勝手に紹介していきます。 // リンク 今回ご紹介するのがColemanが販売している最強LEDランタンです。 その名も『 クアッドマルチ…
今回はソロ用のコンパクトに折りたためる焚火をご紹介いたします。 笑Sと書いて ショウズ と読みます。 本体にも彫ってあり、とても可愛いです。 早速大きさですが、名の通りB6と同じサイズです とてもコンパクトで、折り畳むとめちゃくちゃコンパクトにな…
iMuto(イムート)ポータブル電源 今回はキャンプデビューの参考になればと、私が使っているポータブル電源の紹介をいたします。(写真のUNIFLAMEステッカーは後付けです。) 今やポータブル電源の種類が多すぎて何を選んだらいいのかわからないと思います。 …